こんにちは、アラフィフ爺です。
当ブログへ訪問してくれて、ありがとうございます。
このブログでは、アラフィフ爺の趣味であるドラマ、映画、アニメなどの動画コンテンツを中心に好き勝手に書いて自己満足したいと思います。
10代くらいの時
遡ること小学生の頃の話です。親戚の叔父さんが不要になったビデオデッキをくれました。
自宅まで持ってきてくれ、テレビに接続してくれました。見たこともない物体だったので、ワクワクしていたことが思い出されます。
それがきっかけとなり、当時観ていたテレビ番組を録画していました。このビデオデッキはVHS方式ですが、子供の頃にはベータ方式との違いはカセットテープの大きさくらいで、規格争いがあったというドラマなど知るよしもありません。

覚えているのは、このビデオデッキのリモコンにはコードがついていて、今のワイヤレスのリモコンとはほど遠いものだったということくらいです。
録画していた作品の中で記憶に残っているのは、小学生の頃は「スクール・ウォーズ」や「キャプテン翼」です。毎週録画して何度も観ていました。
中学生になると「光GENJI」がデビューしました。同級生が「STAR LIGHT」や「ガラスの十代」を口ずさんでいた影響で、すっかり自分も曲を覚えてしまっていました。それだけインパクトのある良い曲だったということです。
そして、「ミュージックステーション」や「夜のヒットスタジオ」などの音楽番組などを録画するようになりました。
さらには自然の流れという感じで「光GENJI」のファンになってしまい、全ての音楽番組を録画している自分がいました。
ファンといっても、むしろ楽曲というか、そのパフォーマンスに興味を持ったといったところでしょうか。とは言うものの、メンバーの性格や魅力などにも、少しくらいは興味を持っていたのもまた事実です。
さらに、当時はインターネットがありませんので、楽曲を無料で手に入れるにはテレビ番組を録画・録音するくらいです。段々とそれだけでは満足することはできなくなってしまい、「光GENJI」のシングルを購入するようになりました。
初めの頃はまだカセットテープ版を購入していましたが、徐々にCDが普及してきて、CD版も同時にリリースされるようになり、CDの時代となりました。

全てのシングルを購入して、曲を覚えるのは当然のことで、さらには録画していたテレビ番組から振り付けを覚えました。それだけでは飽き足らず、ローラースケートを購入して、友達と公園などで振り付けの練習をしたこともあります。
残念ながら、覚えた振り付けを披露する機会はありませんでした。今なら「YouTube」といった動画で情報発信ができる時代なので、本当に進化したものです。
今にして思えば、無邪気に好きなことをまっしぐらで行動できるのは、若かったとも言えますが、とても大事なことだなと感じます。と同時に自分も歳を取ったということを実感しているところです。
20代くらいの時
そして、時は流れ、テレビ番組の録画方法のスタンダートがVHSからDVDへと進化してきました。進化したといっても、この時はまだデジタルではなくアナログです。
アナログといっても、まだデジタルの良さを誰もが知らない時代なので、画質よりもVHSのゴツゴツした形状から、薄くてコンパクトなDVDになった方が衝撃的なわけです。
そうなれば、テレビ番組を録画するのが加速しそうなところですが、この頃には就職をしていて、仕事も忙しくなっていたので、テレビを観る機会はほとんどありませんでした。
この頃の数年はテレビで何をやっていたのかは、全く分かりません。完全に抜け落ちています。
仕事で悩み、恋愛で悩み、テレビなどの趣味に没頭するという時間はほとんどなかったと思います。
(つづく)